¥0税込
-
- システム商品コード
- :000000000162
-
- 独自商品コード
- :info_01
-
- 送料について
- :全国一律880円/注文合計金額7,700円以上で送料サービス/通常2営業日以内に発送
![健康シューズロシオ](https://gigaplus.makeshop.jp/astico/item_syousai/rosio_about_01.jpg)
履いて歩くだけで姿勢改善。
筋力トレーニング、下肢のストレッチ運動に。
かかとのない健康シューズ
ROSIO-ロシオ-
こんなお悩みありませんか?
□運動不足を解消したい
□無理なく継続して運動したい
□姿勢が気になる
□下肢の筋力アップ&ストレッチをしたい
そんな方には かかとのない健康シューズ ロシオがおすすめです
![かかと傾斜7度と15度](https://gigaplus.makeshop.jp/astico/item_syousai/rosio_15_7.jpg)
\ロシオを履いて歩くだけ!/
○かかとからつま先への体重移動がスムーズに!自然と足が前に進むから、歩くのが楽しくなる
○前傾姿勢になりにくいので、スッと背筋が伸びた姿勢に。直立したときには脚長効果も
○普段使われにくい筋肉を使うことで、効率の良い下肢トレーニングに
○つま先が上がって歩幅が広くなることで、つまずきにくくなる
○足首をしっかり使った歩行で血流アップ!
\腰痛・膝関節痛対策にも/
腰痛や膝関節痛の予防や改善には、いわばリハビリ的といえる筋力トレーニングが大切です。
それには「歩く(ウォーキング)」が適しています。
傷めた箇所に無理な負荷をかけてしまうと逆効果ですが、歩くということは、特別に無理な負荷がかかりませんし、その時の症状の程度にあわせて歩く距離を調整もできます。
健康シューズロシオなら背筋の伸びた正しい歩き方となり、日常生活の中で筋力アップが可能です。
さらに、歩くこと自体が有酸素運動ですので、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の改善や予防になり、まさに一石二鳥と言えます。
ロシオを着用したときの歩行イメージ
![かかとからつま先への体重移動がスムーズに](https://gigaplus.makeshop.jp/astico/item_syousai/aruku.jpg)
![よく使われる部位](https://gigaplus.makeshop.jp/astico/item_syousai/rosio_muscle.png)
\かかとの傾斜がポイント/
注目ポイントは独自の靴底形状。足を入れて直立した際に、地面との傾斜が15度(もしくは7度)になるように靴底が設計されています。
この特殊な構造により、姿勢の気になる方も自然と背筋が伸び、正しい姿勢が身につきやすくなります。
さらに、普段使われにくい筋肉を使うことで、効率良く背筋・腹筋・下肢の筋力トレーニングができます。
\はじめよう!ロシオウォーキング/
いつもの靴をロシオにかえて、日常の歩行で下肢の筋力アップ&ストレッチしませんか?
履いて歩くだけのカンタン運動でいつまでも健康に!
ロシオを使えばウォーキングはもちろん、ストレッチ運動にもなります。
■ロシオ15度・7度の選び方
ロシオは、かかとの傾斜が「15度」と「7度」の2種類に分けられます。
15度モデルはしっかりトレーニングしたい方に、7度モデルは初めての方におすすめです。
![7度と15度の選び方](https://gigaplus.makeshop.jp/astico/item_syousai/rosio_15_7_03.jpg)
■販売会スケジュール
おもに中国・四国・九州エリアで販売会を実施しております。
■取扱店舗
取り扱い品や在庫、取り寄せにつきましては、各店舗へご確認くださいませ。
ロシオ 使用上の注意
●ロシオシューズは、ウォーキングなどの通常歩行の目的で作られたシューズです。
スポーツ競技やその他の目的に使用すると怪我の原因になりますので、ご使用にならないでください。
●ご使用の際は、最初は15分~20分を目安にお試しになって、慣らした後に距離を延ばすようにしてください。
●ロシオシューズは独自の靴底形状のため、路面状況によっては、滑ったり、場合によっては転倒したりする恐れがあります。凸凹道、濡れた路面では特に注意してください。
●お年を召した方や足元がおぼつかない方は、かかりつけの医師にご相談の上ご使用ください。
●妊娠中の方は転倒する恐れがあり危険ですので、ご使用にならないでください。
●階段やエスカレータでの昇り降りの際は、手すりなどをしっかりとつかみ、バランスを崩さないよう十分にお気をつけください。
●ロシオご使用後に、足腰やその他の一部に少しでも痛みや違和感がありましたら、ご使用を中止し、必要な場合にはお医者様にご相談ください。
●電車やバス等に乗車される際は、きちんと手すりや吊革につかまってください。
●ペットの散歩などのご使用は十分にご注意ください。ペットの動きへの対応で、転倒の恐れがあり大変危険です。
●靴は長期の保管や、経年により劣化が起きますので、アッパー部や靴底部に劣化が見られる場合はご使用にならないでください。
*靴の甲部を靴紐や面ファスナー、ファスナーなどでしっかり固定してご使用ください。
↓お客様の声はコーポレートサイトに掲載しております
![](https://gigaplus.makeshop.jp/astico/item_syousai/hplink_rosio.png)
2024.6.20